地図 - トレヴィ (ローマ) (Trevi)

トレヴィ (Trevi)
トレヴィ (Trevi) は、ローマのリオーネIIであり、ムニチーピオIに位置する. 地名の由来ははっきりしないが、ラテン語の「trivium」(3つの通りの意)からとられたとする説が有力である. 実際、地区内には、トレヴィの泉が存在するトレヴィ広場の隣にあるクロチフェリ広場へと通じる、3本の通りが存在する. ロゴは、赤地に3本の剣が描かれたものとなっている.

共和制ローマの時代、このリオーネは3つの地区に属しており、ローマ帝国時代に、アルタ・セミタ (VI) とヴィア・ラタ (VII) という2つの行政区となった.

古代ローマ時代、この地区は数多くの歴史的な私邸が建ち並ぶ地区であり、テヴェレ川の畔にある低い土地の地域と丘陵地域の2つにわかれていた. 地域の中心は前者であり、後者は豊かな人物の住む住宅地であった.

ローマ帝国が滅ぶと、多くの人は丘陵地域から河岸へと移り住んだ. これにより都市化が進み、河岸は建物でいっぱいになったものの、丘陵地域にはルネサンスの到来まで建物が新たに建てられることはなかった.

1600年には、新しい道路、教会、噴水が建設され一気に都市化され、19世紀の終わりまでこの町並みが維持された. 河岸の建物密集地帯とは切り離されたクイリナーレの丘は、多くの教皇関連の建物があり、しだいに権力の中心地となっていった.

ナポレオンの支配下にあった1811年、クイリナーレの丘は、ローマの政治の中心地として選出された. この計画は、ナポレオンの失脚により実現しなかったが、1870年以降、ローマがイタリアの首都となった際にはいくつかの省庁がここに置かれることとなった. この影響で高台には建物の密集はみられないものの、多くの道路、教会、建物がつくられている. なかでも有名なのは、トレヴィの泉である.

 
地図 - トレヴィ (Trevi)
国 - イタリア
イタリアの国旗
イタリア共和国(イタリアきょうわこく、Repubblica Italiana)、通称イタリア()は、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はローマ. 北はスイスとオーストリア、西はフランス、 東はスロベニアと国境を接している. 南は地中海が位置しており、アルバニア、アルジェリア、クロアチア、ギリシャ、リビア、マルタ、モンテネグロ、スペイン、チュニジアとを共有している. また、国土には独立国であるバチカンとサンマリノが存在している.

イタリアはヨーロッパにおける古代文化の発祥地の一つとして知られ、同時に世界的な文化大国の一国に数えられている. 文化・学問・宗教で歴史的に影響力を発揮しており、バチカン市国を首都ローマの領域内に事実上保護し、レオナルド・ダ・ヴィンチやガリレオ、ミケランジェロ、コロンブス、マキャヴェリといった偉人たちの故国でもある. かつてのローマ帝国の中枢となる地域であり、またルネサンスやリソルジメントなどの幾つかの世界史的事象の主要な舞台となった.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
EUR ユーロ (Euro) € 2
ISO 言語
IT イタリア語 (Italian language)
CA カタルーニャ語 (Catalan language)
CO コルシカ語 (Corsican language)
SC サルデーニャ語 (Sardinian language)
SL スロベニア語 (Slovene language)
DE ドイツ語 (German language)
FR フランス語 (French language)
Neighbourhood - 国  
  •  オーストリア 
  •  サンマリノ 
  •  スイス 
  •  スロベニア 
  •  バチカン 
  •  フランス